2023年4月に初めての子連れハワイ旅行へ行ってきました♡
飛行機の手荷物や預け入れ荷物(スーツケース)の内容を公開します★
2023年4月✈︎かきまり家ハワイ旅行のフライト
- 羽田空港からダニエル・K・イノウエ国際空港(オアフ島)へ行く
- 日本からハワイへの直行便
- ハワイアン航空を利用
- 子供の旅行時点の年齢は、1歳11ヶ月、4歳7ヶ月
新型コロナ流行以前の海外旅行しかしたことがないかきまりが、コロナ禍の旅行で必要書類などが異なっていたので、フライト当日まで不安でしかなかったのです。
ハワイ旅行のフライトで必要なもの
飛行機に乗るために絶対に必要な物
2023.5.12現在
- 旅券(パスポート)
- 航空券(eチケット控え)
- ESTAの番号控え
海外渡航用コロナワクチン接種証明書(18歳以上)宣誓書(2歳以上)- コンタクト・トレーシング・フォーム(航空会社による)※ハワイアン空港では必要なことを確認しました。[2023.6.10]
マスク(ハワイアン航空は任意)
子連れハワイ旅行★飛行機の持ち物(機内手荷物)
2023年5月12日以降不要となるものは線を引いて消しています。
かきまり家は、ハワイアン空港で航空券を購入しているのでハワイアン空港の規定に則って手荷物を持ち込みます。
このハワイ旅行では、私・夫・娘が座席を購入しているので3人分の規定内の手荷物を持ち込むことができます。
※息子は2歳未満なのでお膝の上に座る。このように座席を購入していない場合は手荷物は持ち込めない
手荷物①リュック【メインバッグ】
- パパの貴重品
- パパのスマホ
- ガイドブック
- ボールペン
- 旅行重要書類ファイル
- eチケット控え(航空券)
- ESTA番号控え印刷分
- 海外旅行保険の保険証券
- コンタクト・トレーシング・フォーム(パパ・ママ・4歳娘)3枚
海外渡航用コロナワクチン接種証明書(パパ・ママ)印刷分宣誓書(パパ・ママ・4歳娘)3枚
- ジップロック[20×20]全て100ml以下
- 化粧水
- 乳液
- クレンジング
- 日焼け止め★ハワイで使えるもの
- アルコールスプレー
- 歯磨き粉
- スリッパ(家族全員分)
- スマホ充電器
- 歯ブラシ(家族全員分)
- モバイルバッテリー
- オムツ4枚
- おしりふき(ウェットシート)
- サングラス
- カメラ
- 子供のからっぽの水筒 2本
- 授乳ケープ
- 予備マスク1枚ずつ
- スポーツタオル1枚
- 子供たちの予備の服1着ずつ
- 割り箸1膳
- ぬりえなど
- タブレット端末
- 生理用品
- 薬
手荷物②【サブバッグ】
- オムツ1枚
- ハンカチ
- ママの貴重品
- ママのスマホ
カバンには入れないけど必要なもの
- 上着
旅行は4月なので肌寒ければパーカーを最初から羽織っていきます。
暑い場合は手荷物に上着をつめこんで行きます。
保安検査場通過後の飛行機搭乗前に調達する物
- 1歳息子と4歳娘が飲む為のお茶
搭乗後、座席に座ってからペットボトルのお茶をひっくり返されると困るので、搭乗する前に水筒に中身を移しました。
※ストローマグやストロータイプの水筒は上空で蓋を開けると中身が噴射する可能性があるので気をつけましょう。

保安検査の時点で空であれば、搭乗前に飲料を購入して持ち込んでも問題ありません。
空の水筒は100ミリ超えの容量の容器ですが、「空(から)なら危険な物が入っていない」ということなので水筒が捨てられることはありません。
中に液体が無いのでカバンの中に入れたまま保安検査場でチェックしてもらいます。
宣誓書は不要となりましたが、コンタクトトレーシングフォームは必要なので書き方が知りたい場合はこちらもご覧ください。

旅行に行く時の化粧品って、いつも通りのものをそのまま持って行くと結構かさばってしまいますよね。
かきまりは、旅行の時の化粧品は「ミニボトルに詰め替え」するか「気になる商品を試す」ようにしています。
ミニボトルは、100円均一などでお手軽に買うことができますが詰め替えがちょっと面倒!
気になった商品を試すは、買い物でもらった試供品や、ネットで前から気になっていたサンプルやお試しサイズ売りされているものを購入すること!
かきまりとしては、国内旅行にしろ海外旅行にしろ荷物はなるべく少なく小さくしたい!
海外旅行で時差があり顔を洗ってから飛行機に乗りたいなんて時は、手荷物にお試しサイズを持って行くという方法をとれば、スーツケースをホテルまであけずに楽チンにスキンケアできます。
ちなみに、かきまりも「どうしてもこれじゃないとダメ」って自分の中で決まってる物は絶対持って行くので、減らすことのできないものもありますね。
詰め替えやお試しサイズを国際線の手荷物として持ち込む場合も、以下は守りましょう!
- 1つの容器あたり100ml以下
- 容器のサイズも100ml以下
- 1リットル以下のジッパー付きの透明な袋に入れる
- ジッパー付きの液体入りの袋は1人1つまで
ETVOS(エトヴォス)のトライヤルキットは有料ですが、お手頃価格で1人1セット限定で購入できるので旅行のタイミングでお試しするのにおすすめです。
例えば、ETVOS(エトヴォス)の【アルティモイストトライアルキット】うるおいを満たし続ける14日間の内容※2024/1/25時点
- 保湿化粧水 30ml
- 保湿美容液 20ml
- 保湿クリーム 5g
- 洗顔フォーム 20g
- 泡立てネット
- 美白美容液 ※数量限定
このラインナップだと、そのままジッパー袋に入れて国際線に乗れちゃいます♡
例えば、ハワイだと時差の影響で『夜出発朝到着』なのでかきまりは、空港で顔を洗ってスキンケアもして到着前に簡単なメイクもしたいのでまた顔を洗います。
わざわざ、スーツケースから出し入れしてこの動作をするのはかなり負担なので絶対必要最低限を手荷物として持っていきます。
こういう時のために、詰め替え化粧品やお試しセットは便利なので絶対準備してくださいね♡
受託荷物
受託荷物はスーツケース2つです。
往路では片方のスーツケースは空で行きます。
スーツケース①
- 4歳娘の衣類
- Tシャツ 1着
- 腹巻きズボン(パジャマ)1着
- ワンピース 2着
- 下着(ぱんつ、シャツ)2枚ずつ
- 1歳息子の衣類
- Tシャツ等 2着
- 腹巻きズボン(パジャマ)1着
- じんべえ 1着(上下)
- ズボン 2着
- 下着(シャツ)3枚
- 夫(パパ)の衣類
- Tシャツ
- ジャージズボン(パジャマ)
- アロハシャツ
- 下着
- かきまり(ママ)の衣類
- Tシャツ 1着
- スパッツと短パン(寝衣) 1着ずつ
- アロハワンピース 1着
- 下着(ブラトップなど) 2枚ずつ
- 家族全員分の水着
- 家族全員分のサンダル
- オムツ26枚
- おしりふき新品1袋
- おむつ臭わない袋
- 米(9合)
- 塩
- こしょう
- オリーブオイル
- 麦茶5パック
- お茶を作るためのボトル1本
- 割り箸
- サランラップ
- アルミホイル
- 薬
- 生理用品
スーツケース②
からっぽ!
服は少なめにしています。
というのも、コンドミニアムで洗濯乾燥機が部屋についているからです。
着ていく服もカウントすることを思えば多いような気もします。
子連れ飛行機の強い味方【Amazonプライムビデオ】
Amazonプライム会員になると、Amazonプライム特典のビデオを無料で観ることができるようになります。(※レンタル・購入をしなければ観れない商品もある)
そして、このAmazonプライムビデオ内のコンテンツをダウンロートすると、ネットワークが繋がっていない機内モード中でもダウンロードしたビデオをAmazonプライムビデオアプリで観ることができます。
つまり、子連れ飛行機でめっちゃ役に立つということです!
旅行前にAmazonプライム会員になって、子供が好きなアニメ等をダウンロードしておけば飛行機の座席についているテレビ内のコンテンツに興味を持てなかったり飽きてしまっても、タブレットやスマホにAmazonプライムビデオのアプリで子供の気を引くことができます。
\30日間の無料体験を開始しよう/
かきまりも、ハワイ旅行の時にタブレットを持参して機内でAmazonプライムビデオを利用しました♥
その時は、ポケモンやプリキュアをダウンロードして準備万端で飛行機旅に行きましたよ。
そして、あらかじめ家でも機内モードにして利用できるか確認(シュミレーションですよね)しましたからね。
心配な人はお家で試してみてね。
また、子供のお気に入りのビデオを見つけるには、前もって子供に見せて反応を探ることも大切です。
何度観ても飽きないようなビデオは必ずダウンロートしておきたいので、おうちのテレビで見せてあげておくことは結構重要だと思います。きっと気に入るだろうと思いダウンロードしたビデオが全て不発だと恐ろしいですからね。
かきまりの家では、テレビがAmazonプライムに対応していなかったので、Amazon Fire TV Stickをテレビに挿してAmazonプライムビデオを起動してテレビで子供たちにビデオをみせています。
Amazon Fire TV Stickのおかげで、ベネッセのこどもチャレンジのアプリをテレビでも利用することができるのでかなり重宝しています♥
家のテレビが古くてアプリがとれなくて悩んでいる人には超役立ちます。
飛行機ではタブレットかスマホ、おうちではAmazon Fire TV Stickを使ってテレビでAmazonプライムビデオ!
また、AmazonでAmazon.co.jpが発送する商品を購入した場合は発送料が無料になったりなど他の特典もあるのでオススメです。
子連れハワイの必須クレジットカード
年会費無料の某クレジットカードでワイキキやアラモアナセンターで無料ラウンジが使えるという話を知っていますか?
そこのラウンジでベビーカーを無料で借りられるとなると小さい子連れさんなら嬉しいですよね!
楽天カードを持っていれば、そのような特典を受けることができます♡
実際、かきまりもレンタルしました。
1歳の息子ではなく、主に4歳の娘が乗っていましたが。笑
長い飛行機や時差ボケ、いつもより歩いていなくても歩き疲れたと言ってぐずる可能性はあります。
日本の自宅からベビーカーを持って行くのもいいですがベビーカーって使わない時はただの大きな荷物です。
まだ楽天カードを持ってない方は是非作ってから行きましょう♡
子連れさんでなくても、無料でジュースが飲め休憩できます。
ガイドブック、マッサージチェアなどもありましたよ!
オムツ台、授乳室、トイレもあるので利用しない手は無いです!

おわりに
この記事の最初の更新日は、日本も米国も新型コロナウイルスに対する水際対策をしていました。
変更点が発表されるたびに記事の内容も変更しなるべく最新情報にしてきました。
2023年4月29日に日本の水際対策が終了。
米現地時刻2023年5月12日に米国も水際対策が終了。
また新型コロナが猛威を振るって水際対策が復活することはないと思っていますが、完全当時の記録を消すのも惜しかったので、かきまりの過去の記録として打ち消し線で消すだけの対応にしています。
実際、またコロナルールになった場合のために当時何が必要だったのか教えてほしいという問い合わせがありました。
ですので、かきまりも忘れてしまっては答えられないので、そのためにも残しておきます。
この記事は今後これがあればよかったなという物を思い出せば更新することはありますが、基本的にこれで最後となる予定です。
みなさんが楽しい旅行をできますように♡
参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ハワイ旅行に関する他の記事はこちら



シンガポールマレーシア旅行の荷物はこちら
